使用する鍼について
当院では基本的に、「極細」の鍼を用いています。
鍼の太さ(直径)は、日本では1番(直径0.16mm)、(2番)0.18mm、(3番)0.20mm、(4番)0.22mm…といった具合に決まっています。
日本で普通に治療する鍼として一般的な鍼は(治療院の方針や患者様の状態により全く異なってくることなので一般化は難しいところですが)、使い勝手の良さもあり1番、2番、3番鍼あたりが多く使用されている印象があります。
当院でも長いこと1番鍼、2番鍼を主に使ってきましたが、コリの芯にまともに当たった時に効きすぎてしまうことをどうやって防ぐことができるか、というのがずっと課題でした。
その一つの解決策としてとりあえずデフォルト使用の鍼を極細の鍼にすることしました。
今流行りの「美容」鍼に用いられる鍼です。
0番鍼といって、01番(0.14mm)、02番(0.12mm)、03番(0.10mm)がありますがたいていの場合はそれらで十分です。
平均的な人の髪の毛と同じかそれよりも細くてふにゃふにゃなので、腰部などで筋膜が厚くなってしまっている患者様の場合や、コリが硬すぎて鍼が負けてしまう場合、それから「深さ」が求められる場合は(長い極細鍼は生産されていないため)仕方ありませんが、0番鍼を第一選択肢としています。
理想は、最小限の刺激で最小の響きを出して、そこから鍼の操作で(リモコンのボリュームを上げて音量を上げていくように)響きの大きさと持続時間をコントロールできることです。状態や感じ方が異なる生きている人間の身体を相手にコンスタントに実現させるのは非常に難しいことですがそれを目指して日々治療にあたっています。
「シリコン塗布された鍼」と「通常の鍼」の使い分け
鍼先の形状についてでご紹介いたしましたが、各メーカーごとにそれぞれの考えに従って鍼先の形状に工夫がなされています。
実際のところ、鍼先の形によって切皮痛に大きな違いがあるか、というとそこまでの違いはないように思われます。むしろ、鍼先に刺入時の抵抗を無くすためにシリコン塗布されている鍼と、そうでない通常の鍼の違いの方が大きいので目的に応じてこの2種を使い分けています。
国内大手鍼メーカーもほとんどがシリコン塗布した鍼を販売しており鍼灸院で広く使用されています。医療品としての安全性が確かめられたうえでのもので、病院で使用する注射針などもこの仕様ですので安全性についてご心配は不要です。
治療院によってはそれでも「当院は使用しません」というところもありますが、当院ではそこまで気にしておりませんので必要に応じて使用しております。もし、嫌だと思われる方はお申し出ください。シリコン塗布の鍼の方が滑らかに入っていくので響きが少なくなります。治療初期でポリモーダル受容器の過敏度が高い場合、響きの量を小さく抑えるのに適しています。
ただし、抵抗が極端に減るため、体の中の様々な情報が消されてしまうので個人的にはあまり好きではありません。
通常の鍼の方は、筋膜や筋肉を押したりギュッと掴む感じが直接伝わってきます。両者の治療効果の差異の有無について研究がなされているか分かりませんが、経験的には確実に通常の鍼の方が効果が高いです。特にストレッチを掛ける時にその差が大きくなります。
また、低周波通電する場合、シリコンは絶縁体ですのでシリコン塗布仕様の鍼を使うのはまったくナンセンスです。この場合も通常の鍼でなければなりません。